top of page

検索


地震に強い家とはどんな家でしょう?
カテゴリー, 地震と共に生きる 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマは地震についての第二弾です。 前回、震災等の被害状況から、私たちが備えておかなければならない家はどうあるべきか?お伝えしました。...
Kawabe Fumi
2023年1月10日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント


2, 多摩川を下ってみた!②やっぱりカヌーの川下りはいい!
カテゴリー 川を旅する大工 / 8年ぶりにカヌーで川を下ってみた! 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマは再び、私の趣味のカヌーのお話。 いよいよ川へ漕ぎ出します。...
Kawabe Fumi
2022年12月25日読了時間: 6分
閲覧数:536回
0件のコメント


地震が多い国の、地震に強い家とは?
カテゴリー, 地震と共に生きる 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマは地震についてです。 今日から新しいカテゴリーが始まります。 地震に対するあなたの意識ってどんな感じですか?...
Kawabe Fumi
2022年12月21日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント


2, 多摩川を下ってみた!①白丸湖で新しいカヌーに試し乗りして感じたこと
カテゴリー 川を旅する大工 8年ぶりにカヌーで川を下ってみた! 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマは趣味のカヌーのお話。 新しいカヌーを手に入れた私は、さっそく、その次の日曜日に行動に移します。...
Kawabe Fumi
2022年11月5日読了時間: 4分
閲覧数:67回
0件のコメント


サスティナブルで本当に大事なことって何でしょう?
カテゴリー, 土地に暮らす/サスティナブルに生きる 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマはサスティナブルについてのお話、3回目。 ここまで、環境問題に端を発し、どうすれば未来に地球という財産を残してい...
Kawabe Fumi
2022年10月20日読了時間: 5分
閲覧数:13回
0件のコメント


家づくりにサスティナブルをどう生かしていけばいいですか?
カテゴリー, 土地に暮らす/サスティナブルに生きる 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマはサスティナブルについてのお話、2回目。 前回、サスティナブルとは?についてお話しました。...
Kawabe Fumi
2022年10月17日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


サスティナブルとは?
カテゴリー, 土地に暮らす/サスティナブルに生きる 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマはサスティナブルについてのお話。 サスティナブル、最近よく出てくるワードですよね。...
Kawabe Fumi
2022年10月15日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント


1,8年ぶりにカヌーで川を下ってみた! ② 8年のブランク
カテゴリー 川を旅する大工 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマは趣味のカヌーのお話。 調子に乗ってしまい痛い目に合った経験をお話します。 野田さんの死をきっかけに、何かを始めようと決意した私。...
Kawabe Fumi
2022年10月8日読了時間: 5分
閲覧数:73回
0件のコメント


1,8年ぶりにカヌーで川を下ってみた!①カヌー再び
カテゴリー 川を旅する大工 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマは趣味のカヌーのお話。 なぜ趣味のお話をするのか? そのあたりの理由も、まずは読んでみてください。 1. カヌー再び...
Kawabe Fumi
2022年10月5日読了時間: 3分
閲覧数:39回
0件のコメント


なぜ、今リノベーションなのでしょう?
カテゴリー, 土地に暮らす/戸建てリノベーション 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマはリノベーションのお話、3回目。 これまで何回かにわたって、リノベーションについてお話してきました。...
Kawabe Fumi
2022年9月28日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント


リノベーションで気をつけることはなんですか?
カテゴリー, 土地に暮らす/戸建てリノベーション 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマはリノベーションのお話、2回目。 前回はリノベーションのメリットをお伝えしました。...
Kawabe Fumi
2022年9月25日読了時間: 4分
閲覧数:18回
0件のコメント


リノベーションをするとトクすることはありますか?
カテゴリー, 土地に暮らす/戸建てリノベーション 木の家・自然な家で、あなたの暮らしを楽しみませんか? 東京・多摩エリアの「つくり家工務店」です。 今日のテーマはリノベーションのお話。 今日からは、リノベーションについて深掘りしていきたいと思います。...
Kawabe Fumi
2022年9月21日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


9-⑤ あなたは2拠点生活を考えますか?
カテゴリー, 土地に暮らす/好きな場所に暮らす コロナの流行と共にリモートワークが浸透してきました。 それと同時に、2拠点生活が注目され、行動に移す方が増えてきました。 ライフスタイルの多様化と、それらを許容しつつある社会の変化が大きいのかなと思います。...
Kawabe Fumi
2022年9月18日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


9-④ リノベーションを始める前に現状を把握しましょう
カテゴリー, 土地に暮らす/好きな場所に暮らす 今回は、前回に引き続き、リノベーションについてお話します。 今、お住まいの家をリノベーションするのか、あるいは、中古住宅を買ってリノベーションするのか、いずれの場合も、現状を把握することが重要になってきます。...
Kawabe Fumi
2022年9月15日読了時間: 4分
閲覧数:22回
0件のコメント


9-③ あなたはどの方法でマイホームを実現しますか?PART2
カテゴリー, 土地に暮らす/好きな場所に暮らす 今回は、リノベーションについてお話したいと思います。 これまでの住まいの選択肢と言えば、新築一択といったところがありましたが、昨今は中古住宅を購入して、リノベーションするという選択肢が増えています。...
Kawabe Fumi
2022年9月12日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


9-② あなたはどの方法でマイホームを実現しますか?PART1
カテゴリー, 土地に暮らす/好きな場所に暮らす 今回は、新築についてお話したいと思います。 前回の土地選びで、ある程度の目星をつけたならば、どのような方法でマイホームを実現するか決めましょう。 まず、思い浮かぶのは新築でしょう。...
Kawabe Fumi
2022年9月11日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


9-①あなたはどんな場所で暮らしたいですか?
カテゴリー, 土地に暮らす/好きな場所に暮らす 今日からは、土地についてお話していきます。 「住まいを!」と考えた時、まずは「どこで暮らしたいか?」を考えますよね。 どんなにいい家をつくっても、近所の方々との関係や、駅や買い物に行くのに距離があるなど、ストレスが多いと、楽し...
Kawabe Fumi
2022年9月8日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


8-③ ZEH(ゼッチ)?長期優良住宅?低炭素住宅?これらの違いはなんですか?
カテゴリー, 暖かくそして涼しく/賢く省エネ 前回、省エネ住宅に対する国の補助事業についてお話ししました。 その中で出てきた、省エネ性能住宅の区別をもう少し詳しくお話したいと思います。 省エネについて国が力を入れていることを知ってもらいたいと思います。 1,...
Kawabe Fumi
2022年9月6日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


8-② 公共の補助金を使って賢く省エネ住宅をつくる
カテゴリー, 暖かくそして涼しく/賢く省エネ 今日は、「公共の補助金を使って賢く省エネ住宅をつくりましょう」をお話します。 カーボンゼロを目指すことになった日本には、実はそれをサポートするための補助金がいくつもあります。...
Kawabe Fumi
2022年8月29日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


8-① 断熱、気密、換気はなぜ省エネになるの?
カテゴリー, 暖かくそして涼しく/賢く省エネ 今回は、これまでお話してきた断熱、気密、換気を丁寧に追及していくと省エネになるということをお話します。 これまでお話してきた断熱、気密、換気の役割は、理解していただけましたか?...
Kawabe Fumi
2022年8月27日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント