top of page

検索


5-①断熱がなぜ大事なの?
カテゴリー, 暖かくそして涼しく/断熱の役割 今回のテーマは「断熱とは?」です。 最近は省エネの推進とともに再び注目されている高断熱高気密ですが、 「なぜ住宅には断熱が必要なの?」 あるいは 「断熱ってどういうこと?」って質問されたら、答えられるでしょうか?...
Kawabe Fumi
2022年8月1日読了時間: 3分
閲覧数:28回
0件のコメント


4-③これからの天井は何がポイントになりますか?
カテゴリー, 自然素材の中で暮らす/天井 今日のテーマは、これからの天井はどうするべきか?ということです。 前回の記事でも「天井には機能的な役割がない」とお話しました。 しかし、昨今の省エネ、高気密高断熱への移行が進む中、天井にも役目を果たすときが来たようです。...
Kawabe Fumi
2022年7月29日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


4-②天井でどのようにして楽しみますか?
カテゴリー, 自然素材の中で暮らす/天井 今日のテーマは天井の楽しみ方です。 前回の記事でもお話ししたように、天井は基本は平面でOKなんですが、ところどころでかまわないので遊んでみませんか? 機能性、合理性を追いすぎてしまうと、空間が窮屈になる時があります。...
Kawabe Fumi
2022年7月27日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


4-①天井にできることは何?
カテゴリー, 自然素材の中で暮らす/天井 今日からは、天井についてお話します。 あなたは天井についてどんなイメージを持っていますか? 正直言って、あまり意識されてない方が多いのではないかと思います。 平面の天井で何も問題はないからです。...
Kawabe Fumi
2022年7月25日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


3-③外壁で重視することはメンテナンス。考え方の3つのポイント
外部のメンテナンスはコストがかかるし、めんどくさいけど避けられないもの。
でも、考え方を少し変えるだけでずいぶん付き合いやすくなります。
そんな考え方をお伝えします。
Kawabe Fumi
2022年7月23日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


3-②外壁には、どんな素材がありますか?
カテゴリー, 自然素材の中で暮らす/外壁 今日は、外壁の素材の種類、その特徴についてお話します。 住宅の外壁と聞いて、どんな素材をイメージしますか? 窯業系サイディング(セメントを加工してできたパネルを張り上げていくもの) モルタル塗り+ペンキ塗装...
Kawabe Fumi
2022年7月20日読了時間: 4分
閲覧数:8回
0件のコメント


3-①外壁がその家の顔を彩る
カテゴリー, 自然素材の中で暮らす/外壁 今日からは、外壁がテーマです。 外観がその家の顔だとすれば、外壁はその顔の表情を表現しているものと考えています。 外壁でその家の印象を決めてしまうといっても、過言ではないでしょう。...
Kawabe Fumi
2022年7月19日読了時間: 3分
閲覧数:17回
0件のコメント


チキンラーメンのおじさん、野田知佑さんの逝去は父親をなくしたような思いです
30年ほど前、私がまだまだとんがっていた20代のころ、 唯一生き方にあこがれていた人がいました。 野田知佑さんです。 その野田さんが1ヶ月ほど前に亡くなられたそうです。 84歳だったそうです。 最近は表に出てくることも少なかったので知らない人も多いかもしれませんが。。。...
Kawabe Fumi
2022年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


どんな洗面台を選びますか?
奥多摩中古住宅の断熱リノベーション 洗面台が配管残しでほぼ完成しました。 もくもくしていたところにモザイクタイルでアクセント。 ビビッドな色で中和してくれました。 水ハネもこれで心配ありません。 水ハネと言えばシンクなんですが、水栓金具はシンクの中に直接取付くタイプの方がお...
Kawabe Fumi
2022年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


リノベーションの目的を考えよう!
奥多摩断熱リノベーション 先日土間コンクリートを打ちました。 防湿が主な役目ですが、基礎の補強に少しでも貢献してくれるとありがたいです。 建物の西側が切り立った斜面に寄り掛かるように建っているので全く日が当たらず、寒くて湿気ぽいという状況。...
Kawabe Fumi
2021年10月29日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


断熱材を厚くすると光熱費が下がるって知ってますか?
奥多摩断熱リノベーション 天井に断熱材を敷いてます。 今回は16K100ミリのグラスウールを2枚重ね。 隙間なく入れることは当然のこと、さらに大事なことは間仕切り壁の上部に取付ける気流止め。 木で塞ぐのも良いのですが、今回はグラスウールを切って入れてます。...
Kawabe Fumi
2021年10月27日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント


収まりのいい収納棚のつくりかた!
昨日は柔道の一発勝負に激烈感動し、甲子園ボウルに日大が好きな訳ではないけど関学が勝って面白くない私です。 30年前のフットボーラーには古傷が傷む季節になってまいりました。 コロナとともに寒さに負けず風邪など引かないよう気をつけましょう!...
Kawabe Fumi
2020年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


右脳に栄養を!
銀座までアイアンの個展に行ってきました!
Kawabe Fumi
2020年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page